正厳観音堂
十月二十一日 尾花沢市
尾花沢から山刀伐峠へ、最上巡礼で云えば丹生村の観世音を目指して丹生川を渡った先、県道に沿うた家並みが正厳の村。 如何にも荘重に発音する地名は、村の東端の上ノ宿に鎮座する御所神社、順徳院の潜幸伝説にまつわ ・・・もっとみる

2025-11-15
広谷寺観音堂
成沢八幡の前を過ぎてもう少し東へ上がると、堀田十三体観世音の第四番に定められる広谷寺がある。四輪車で ・・・もっとみる

2025-11-01
長秀寺の観音堂
金銅色の大観音に少々戸惑う松原山長秀寺。松原村が現在の羽州街道沿いに移されて間もない寛永五年、曹洞宗 ・・・もっとみる

2025-10-25
黒沢の聖観音堂
羽州街道に沿うて家並が続く南山形の黒沢。山形から上山へ向かう街道は、明治に早坂の新道が開鑿されるまで ・・・もっとみる

2025-06-29
頭殿山 2025-11-05
十一月五日 
黒鴨登山口---鳥取場---頭殿山---往路を復す
次からは黒鴨の蔵高院の先から歩く、と七年前に決めた筈が、再びゼロハンカブで登山口まで突っ切ってしまった。 林道の具合は来る度に悪くなって見える。嘗ての集落や往来の跡なぞ見る影も無ければ、走行中は見えても ・・・もっとみる

2025-11-10
羽州葉山 2025-10-10
鳥の声ひとつ聞こえぬぶな林。腰に下げた小さな鈴の音が、隅々まで響く。枝先の一葉の端から黄葉の始まり。 ・・・もっとみる

2025-10-12
龍山 2025-08-19
前滝からヘラハギの分岐へ攀じり、先月の様な藪漕ぎを覚悟して越戸の方へ下りたら、既に刈り払いが済んでい ・・・もっとみる

2025-08-21
熊野岳 2025-08-01
朝駆けのつもりが少々出遅れた。開いたばかりの共同浴場からは朝湯客の笑い声。痛飲明けに禊のシャワーとは ・・・もっとみる

2025-08-03

TOM
ぽんとけりゃにゃんとなくよーいよい
@rondino2106